分譲マンションの建て替え決議要件を緩和する方向らしい。
現行の、5分の4から4分の3を目指すそうだ。
国土交通省の予想によると、築40年以上の分譲マンションは2026年で約170万戸、
2031年で約250万戸、2041年で425万戸になる。増えるねー
分譲マンションの建て替えの難しさは、私が20代の頃からすでに言われていた。
もう35年も前だ。最悪スラム化する恐れがあると。
なので何を今更、もっと早くに手を打っておけばいいものを と思う。
人間は自分のお尻に火が付かないと、いよいよもって考えない。
楽観的というか、希望的観測というか、何とかなるんじゃないかと思っている。
出来れば先延ばしにしたい、考えたくないと思っている。
自分も含めて。
茨の道を物語っているのが、建て替え実績がなんと
今までの累計で270件、約22,200戸(2022年4月現在)しかない。
270件ですよっ!少なっ
そりゃ難しいよ。
ちょっと考えただけでもわかる。
4分の3どころか3分の2でも厳しい、私に決めさせてもらえるなら3分の1だね。
3人でも話が纏まらない時があるのに。
何十人、いや場合によっては何百人もいるのだ。
単独所有に比べて、共有は将来に火種を残す。
所有権の定義、使用・収益・処分を自由に行えるのか考えてしまう。
リフォームするのさえ管理組会に届け出ないといけないしね。
うまく話しが進んだとしても、完結するまでに最短10年、長けりゃ20年と
いったところか。普通の一戸建住宅計画でも、3年なんてザラだからね。
その間に相続が発生すれば大変、相続人不明になればまた一苦労。
どういう状況になるのか、ちょっと想像してみよう。
まず築50年以上とかになると、ほとんど高齢者だろう。
計画進行中もどんどん高齢になっていく。
建て替え工事中の1年~2年かの間、どこかに仮住まいしてもらわないといけない。
仮住まい費用の負担に、一戸当たりの平均負担額が1,941万円。
重い。
結局、この負担が老若男女全員に課せられる。
お金に余裕のある人ならいいが、なければローンを組んでもらわないといけない。
高齢者は、年齢的に長期間は無理。
そこまでする必要があるのか、ならば買い取ってもらって退去するか。
余生をつつがなく、できるだけ波風が立たないように生きたい。
「もうそっとしといてーなー と私なら言う」
この負担金、容積率に余裕があれば余分に建てて、第三者に買ってもらい
負担を軽くすることもあるが、そんなのごく一部で、分譲業者が利益取らないと
いけないのに、ぎちぎちに建ててるわ。
賃貸で借りている人はどうするの。借家法は!?正当事由は!?
(法改正は6ヶ月猶予とかでの退去も、視野に入れているらしいが・・・
競売時の立ち退きみたいに)
計画が持ち上がっていれば、定期借家にするか。
貸しづらくなるかもしれない。
と、ざっと想像しただけでこれだけ思い浮かぶ。
再開発の概念が必要になってくるのだろう。
高齢者施設、立地にもよるだろうが病院や商業施設などとの併設とか。
大都市と地方都市との違い、そもそも人口減少の中で、どんな需要があるのか。
これから日本全国に、独自の成功事例が上積みされていけばいい。
色々な選択肢が増えればいいと思う。
法改正も、日本の現実や将来像に合わせた形での改正でないと、
実行されない、絵に描いた餅に終わる。
不動産相談受付中!
空き家、相続など
どうぞお気軽に
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
福岡県宅地建物取引業協会会員
福岡県知事免許(4)15195
不動産コンサルティング
株式会社 SERA(せら)
国土交通大臣登録証明事業
不動産コンサルティング技能登録 【1】第36665号
公認不動産コンサルティングマスター 世良暢秀 せらのぶひで
E-mail era-sera@ina.bbiq.jp
TEL 093(603)3244 FAX093(603)3241
携帯090-1168-7579
福岡県北九州市若松区ひびきの南2丁目21-28
学研都市 ヴィラアカデミア1F
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメント